睡眠物質
『睡眠には体内時計と睡眠物質が深く関与します。体内時計は日中覚醒し、夜間眠るように一日の生体リズムを支配してくれます。長く起きていると脳に睡眠物質という化学物質が溜まって睡眠中枢を刺激して睡眠が起こります。睡眠中に睡眠物質が減少して無くなってくると覚醒中枢が働いて目が覚めます。』
何かで、その存在を知っていた『睡眠物質』
そっか、眠っても眠っても足りないときは『睡眠物質』が脳内に溜まっているんだな~
と思って、眠いときには眠りなさいってことなんだと勝手な解釈をしてます。
生徒が授業で寝ているのは、そのせい?(違う?)
| 固定リンク
コメント
あたしゃ年中睡眠物質出まくりで困ってます(笑。
寝てるはずなんですがねぇ。
投稿: 右ハンドル | 2006年11月12日 (日) 18時33分
右ハンドルさん
睡眠物質が十分に解消されないまま溜まっているとか??
お疲れ様です。
投稿: 風 | 2006年11月13日 (月) 22時29分
そーゆー解釈で生徒を暖かく見守られるなんて幸せな生徒ですね。僕も授業中よく寝ました(笑)。
投稿: toyo | 2006年11月15日 (水) 22時25分
私もきっとその睡眠物質の分泌が人より多そう・・・。
寝ても寝ても眠い・・・。f(^ー^;
投稿: vanilla | 2006年11月16日 (木) 18時47分
toyoさん
生徒を暖かく見守っているかは?ですが、飽きさせないように努力はします。
それでも、遠いところにいく生徒はおりまして…
それは、そっとしておきます。
vannilaさん
睡眠物質多いですか?
眠れるだけ眠るってしたいです。
投稿: 風 | 2006年11月16日 (木) 20時54分